電車なんかと違って、クルマで行く旅は風の吹くまま気の向くまま、どこにだって行ける。相棒が愛してやまない自分のクルマだったら、より楽しい。それと、思い立ったらパッと行けて、パッと帰ってこられるくらいが、ドライブにはちょうどいい。
そんなわけではじまった本連載。今回は本誌でも活躍するカメラマン・宿利泰蔵さんと一緒に、富士山の西に位置する富士宮を経由して河口湖周辺へ。GO OUT CAMPの会場でもある「ふもとっぱら」へのアクセスもいいスポットは、ナイスなアウトドアショップが多いこと!
Table Of Contents : 目次
プラドのショートで、富士山をぐるり。
「ど〜も〜」と待ち合わせ場所にやってきた宿利さん。見た目と違わず、ファニーでゆる〜い人柄で、本誌『GO OUT』でも活躍するカメラマン。そんな宿利さんのアイコンといえば、金髪と、1994年式トヨタ「ランドクルーザー プラド」のショートボディ。
「このクルマは乗り始めて1年くらい。見た目も乗り心地も最高に気に入ってます」
これまで乗り継いできたクルマは、カメラ仲間3人でシェアしていたトヨタ「エスティマ」、スズキ「ジムニー」、ジープ「チェロキー」、そして現在の愛車の4台。
「ランドクルーザー プラド」は正真正銘のトヨタ車なのだけど、出会ったのは「ホンダカーズ」とのこと。それも、場所は自身の住まいである東京から遠く離れた栃木県。
「たまたま仕事で行った先で、なんとなくお店に目を向けたら、これがあって。最初は『ホンダにトヨタ!?』って目を疑いましたよね(笑)。で、その場で実際に見させてもらって即決しました」
クルマとの出会いは、いつだって運命的。逃さぬが吉。
宿利さんは都内での撮影も多いし、ときにはキャンプ場までクルマを走らせることもある。カメラの機材をたくさん積んで。
「なので、クルマは小回りできることが大事なのと、ときには撮影で使う長い背景紙も積まなきゃいけないので積載量もある程度なくちゃいけないんです。いまのクルマはどっちも満たしてくれています。ただ、長距離移動にはなかなか向いてないですけど(笑)」
ディーゼルで、マニュアル車なものだから、長時間乗っているとどうしても疲れてしまう。けれど宿利さんは、年末年始になると、実家のある福岡まで、休憩も入れながら15時間ほどかけてこのクルマで帰省している。「やっぱり何かを得たいなら、何かを捨てなきゃいけないということです」と宿利さん。ちなみに、このクルマを買ってもうすぐ1年。走行距離は、現時点で3万キロを超えている。
静岡のハンバーグといえば、あそこではなく、セロリ畑。
今日は都内を出発し、富士宮をブラブラして、最終目的地は河口湖周辺にあるアウトドアショップの名店。なかなかのロングドライブなのだけど、宿利さんにとってみれば「通勤くらいの感覚」らしい。それほど普段から、クルマで遠出をしているのだとか。
で、宿利さんは1年のうち、多い年は40泊をテントで過ごすという生粋のキャンパーだ。だから、キャンプ場がひしめくこのあたりのエリアに関しては、めっぽう強い。ほとんどナビを見ることなく、軽快にドライブは進む。
そうこうして、約2時間30分かけて到着した富士宮。宿利さんが最初に連れてきてくれたのは、一見すると、民家のような場所。「静岡でハンバーグといえば、あの有名チェーン店ですけど、実はここ、かなりの穴場なんです」
お店の名前は「セロリ畑」。ここ、とにかく絶品のハンバーグを提供してくれるらしい。メニューはハンバーグのみという強気の設定だ。グラム数のみ選ぶことができ、この日は200グラムのハンバーグを注文。
熱々の鉄板に載せられてやってきたハンバーグは、中がレア。繋ぎとひき肉は使わず、店主が手切りした肉を100%使用しているから、肉本来のうま味をダイレクトに味わえる。「やっぱり、めちゃくちゃおいしいですね!」と宿利さんの箸も止まらない。
ただ、レアのハンバーグは人気のメニューのため、売り切れ御免。確実に食べたいなら、早めの時間に行くべし。GO OUT CAMPの会場へ行く前に、ここでサクッとランチなんていうのもいいかもしれない。
とっておきのジムニーを見学しに。
実は宿利さん。いまは「プラド」に乗っているものの、熱心な「ジムニー」愛好家でもある。現在の愛車にも、赤べこの隣に「ジムニー」のミニカーが搭載されている。
「ぼくが小さいときに父親が『ジムニー』に乗っていて、その影響もあるかもしれないんですけど、ずっと『ジムニー』が好きなんです。いまのクルマを選んだのも『ジムニー』と形が似ているからっていうのも、理由のひとつで」
そんな宿利さんが兼ねてから行ってみたかったという場所に、次はやってきた。
クルマのカスタムや販売を行う「MStech」は「ジムニー」のカスタムには定評があり、関東をはじめ、多くのジムニーラバーたちがやってくる場所。
そして、人気のガレージブランド「ネルデザインワークス」とコラボレーションした「ジムニー」を手がけているのも同店。「ネルデザインワークス」といえばの木を削り出して作られたハンドルや、ウッド&レザーで施された内装はとても人気で、バックオーダーもかなりの数になっているという。
「ジムニー」も型が数あれど、宿利さんが乗っていたのも、「MStech」で主に扱っているものも、1994年式JA11最終型。「やっぱりこの年式の、この型が一番好きですね。ずっと生で見たかったんですけど、見てるとやっぱり、欲しくなっちゃう…」
最近はカフェも併設されて、薪ストーブで暖をとりながら、サンドイッチやハンバーガー、スキレットを使った料理なども堪能できる。クルマに興味がない人も、ひと休みしに、訪ねてみて。