機能性ランドセルの最前線を追う! 軽量・多機能・グッドデザインでギア好きパパママも納得なオススメ10選。

作成
Table Of Contents : 目次

機能性ランドセルを、知っていますか?

来春に小学校入学を控えた子どものランドセル選び、通称“ラン活”。実は本記事の担当編集である私も、小学4年と年長の姉妹を持つ2児の父で、次女のランドセル選びのため5年ぶり2度目のラン活中です。

長女のランドセル選びを経験し、さらに入学以降の日々の様子を見ている中で強く感じたのが、ランドセル重過ぎ(≒ 小学生の荷物多すぎ)問題。

現在小学4年生の長女は、ランドセルと聞いて多くの人がイメージする天然皮革の一般的なランドセルを使用中。荷物の多い日はランドセルの中に入り切らず、手提げをもう1つ持っていくこともある。

通常の教科書に加えて、コロナ禍で定着したマイボトルにタブレット(私の住む自治体の場合です)、週末には体育着に上履きを持ち帰り、給食当番の週には白衣……と、とにかく荷物が多く、どうしてもランドセルが重くなってしまう…。

とある月曜日の登校前、ランドセルの中に荷物をすべてまとめて重さを測ってみたら6kgを超えていた!!(中には教科書類、筆箱、体操着、上履き、500mlの水筒など。ランドセルの重さを含む)。一般的なランドセルの重さは、素材によって違いはあるものの天然皮革で1200g〜1500g。

というわけで、少しでも子どもの登下校がラクになるようにという願いを込めて、ラン活の当事者である私が気になった、軽量性・機能性・ビジュアルで進化を遂げた「機能性ランドセル」10選をピックアップ。同志の親御さんたち、ぜひラン活のご参考に!

mont-bell(モンベル)のわんパック14。

わんパック14」通学用バックパック/ブラウン ¥14850

元は富山県立山町からの依頼で作られた通学用バッグだが、多くの反響を受けて2022年から一般販売もスタートした「mont-bell(モンベル)」。毎日の使用にも耐えうるバックパックとして素材選定から吟味し、水濡れに強い840デニールナイロン・TPUラミネート加工を採用した。

目新しいスクエア型を採用し、アウトドアメーカーらしい機能も詰め込んだランドセルだが、“小学生の通学カバン”という雰囲気はしっかりと残した“温故知新”なバランス感が秀逸な一品だ。本体重量は930g(わんパック14の場合)。

色はブラック、ブルーグリーン、ワインレッド、ブラウンの4色展開。前後には反射テープが配置され、暗い時間でも車のドライバーがしっかり視認できるよう対策されている。

注目したのは、アウトドアメーカーが開発したランドセルらしいディテールの一つである、フレキシブルショルダーベルト。可動域が広く、さらに肩幅や体型が変わってもしっかりフィットするため、成長しても体に負担なく使い続けることができる。

背面と底面はしっかりしたパネル入りで自立し、型くずれも防ぐ。さらに目を引いたのは、レインカバーがサイドポケットに内蔵されている点。これなら登下校中の急な雨でも、子どもが自ら簡単に装着できるので、とても助かる工夫です! 

これまで展開してきた「わんパック14」に加え、今シーズンからは「わんパック15」「わんパック16」もラインナップ。子どもの身長に合わせて選べるよう、3サイズ展開に。

ハンドルと左右のタブ(ループ)を使って簡単に開閉でき、物の出し入れがしやすい大開口がポイント。背面側にはPCやタブレットの収納にぴったりなクッション付きのポケットを完備する。

(問)モンベル・カスタマー・サービス tel:06-6536-5740 www.montbell.jp

norokka(ノロッカ)の自由なランドセル 。

自由なランドセル オリジナルモデル/オリーブ ¥46200

人工皮革とコーデュラ素材のハイブリッド設計による軽量化、好みやシーンに合わせて付け替えられるフラップ、容量を増やせるオプションのボトムバッグなど、多くのこだわりが詰まった「norokka(ノロッカ)」の代表モデル、「自由なランドセル」。

これまでの常識をくつがえす一方で、ランドセル姿を見たい家族やランドセルに憧れを持つ子どもの気持ちを叶えるため、外観は従来のランドセルを踏襲している点もうれしい! 本体重量は約910g。

カラーはブラック、オリーブ、コヨーテ、ダークネイビー(すべて910g)とタータングリーン、タータンレッド(ともに895g)の全6色展開(±5gほどの個体差あり)。

特筆すべきは、上開き仕様のフラップ。従来のランドセルの場合、小学1年生に取っては身長の半分近くあるフラップを開閉していたため、どうしても扱いが難しく大変だったが、その課題を上開きという新発想で解決した。

上開きのフラップは取り外しもでき、さらに単体で購入することも可能。成長に合わせて、デザインや色を選べる。フラップの留め具にはドイツのフィドロック社のマグネット留め具を採用。ワンタッチで開閉できるため、低学年の子どもでも安心・カンタンに扱える。

自由なランドセル コラボモデル by Half Track Products ¥49500、右が自由なランドセル コラボモデル by Jerry Ukai ¥49500。

「自由なランドセル」は、コラボレーションモデルも充実している。GO OUTでもお馴染みの「HALF TRACK PRODUCTS」とのコラボモデルは、楽しさ溢れるカラフルなスプラッシュデザインで唯一無二の仕上がりに。ジェリー鵜飼氏とのコラボモデルでは、ジェリー・マルケスが描かれたモデルの他に、「ULTRA HEAVY」モデルもラインナップ。他にも刺繍作家のatsumi氏、heso氏とのコラボなど、多彩なラインナップに注目。

(問)norokkaカスタマーサポート tel:050-1748-4804(平日10時〜17時) norokka.com

ERGORANSEL(エルゴランセル)のランドセル。

ERGORANSEL ブラック×迷彩柄ランドセル(予約販売) ¥55000

人間工学に基づいた体に沿う立体的な肩ベルトや、重さを腰で支えて肩への負担を減らす腰バンドなど、登山リュックのテクノロジーをランドセルに応用し、子どもの体へ負担がかかりにくい設計と軽さよりも“軽く感じること”にこだわった「ERGORANSEL (エルゴランセル)」。クラウドファンディングにより、多くの支持を集めて商品化した。本体重量は1,040g(取り外し式の腰ベルト除く)。

本体素材には強度と耐久性に優れて撥水性も高いコーデュアナイロン1000Dを、フラップは特殊な樹脂加工で高強度・高耐久性を実現した人工皮革であるタフガードライト、内装生地にはナイロンリップストップを採用した。

肩ベルトには登山リュックの定番機能でもあるスタビライザーを搭載。背負った際に負荷が一点に集中しないよう均等に分配することができ、長時間の使用でも快適さを保ってくれる。また背負った際のフィット感が高まるよう、着脱可能なチェストストラップとウエストベルトも完備する。

カラーは全部で8色展開。ブラックはオールブラックの他、コンビネーション違いで全5色(写真の組み合わせはブラック×迷彩。他にブラック×ブルー、ブラック×レッド、ブラック×グリーン)、他にレッド、パープル、スカイ×ピンクがある。

メインポケットはA4フラットファイルが入る大きな作り。ランドセルだけでも十分な収納力があるが、ランドセル横に取り付け可能な別売りの専用ポーチでさらに容量アップが可能だ。他にもランドセルカバーやレインカバーなどのオプションも充実していて、拡張性の高さも魅力の一つ。

(問)エルゴランセル公式LINE  ergoransel.com

PORTER(ポーター)のサッチェルバッグ。

SATCHEL BAG 2025 ¥121000

吉田カバンの長年にわたるものづくりで培ってきた技術やアイデアを込めた「サッチェルバッグ」。熟練の職人たちが、一つひとつ丁寧に製造している。フラップに使用したレザーは防水性の高い牛革を使用しているため、雨の日でも安心。雨対策として専用のレインカバーが付属するセットも販売。

レインカバーは撥水加工を施した超高密度ナイロンタフタ素材を使用しているため、雨天時にランドセル本体を守ってくれるだけでなく、雨風が強い日に隙間から入ってくる水で大切な教科書が濡れるのを防いでくれる。

本体のフラップとチェストストラップは、ワンタッチで開閉ができるドイツのフィドロック社製のオリジナルパーツを使用した。画像右がレインカバーを装着した状態(※レインカバー単体での販売はなし)。

軽量で摩擦や強度に優れる「コーデュラホロフィルエアーバリスティック」をメイン素材に採用するなど、6年間の使用に耐えられるよう、独自の素材やパーツを厳選している。

さらに快適な背負い心地を追求するため、背当てには立体的なハニカム構造が特徴の「キュービックアイピケライト」を採用。表面の凹部分が体に触れないため通気性が良く、荷物の重さによる疲れをやわらげてくれる。

サイズはW:270mm、H:360mm、D:130mm。重量1570g。受注生産のため、上限に達した時点で受注は終了。

学校生活の持ち物に対応したサイズで、A4フラットファイルなどさまざまなものが収納可能。ピアノ線を使用して型崩れしにくいフォルムに仕上げた口枠部分や、本体に配したリフレクターなど、デザイン性だけでなく安全性の高さや使いやすさへの徹底したこだわりも吉田カバンらしい。

さらに注目すべきは、ポーターロゴを刻印したオリジナルの桐箱に入れて納品されること。贈り物としても喜ばれる装丁もさすが!

(問)株式会社 吉田 tel:03-3862-1021  www.yoshidakaban.com/product/series/350117.html

NuLAND®(ニューランド)の「クアルテック」モデル。

QUARTECH(M)/ブラック ¥60500

石川県で誕生した最先端のリサイクル生地「QUARTECH(クアルテック)」を採用。生地織物でありながら革のような風合いと機能性を持つマテリアルだが、最大の特長は従来の合皮のように生産過程で溶剤を使用することなく作られた素材であること。

さらに同社の縫製工場で製作時に出る端切れを回収し、次の生地へと循環させる「マテリアルリサイクル」も行っており、子どもにも環境にもやさしいランドセルを目指す。本体重量は870g、フラップを外せば約670gと驚きの軽さに! 

デザインディレクションはアートディレクターのえぐちりか氏が担当。カラーはブラック、レッド、キャメル、ダークネイビー、ピンク、オリーブ、グレープの全7色展開。

メインの収容部はジッパーによるフルオープン仕様。開口部が広いため何が入っているか把握しやすく、横からも上からも出し入れ可能な2WAY設計。また体感重量を軽くするためのギミックとして注目したいのが、教科書やノートなどを背面部に固定できるブックバンド。さらに内側のギャザーポケットには水筒を収納することもできる。

QUARTECHの他にも、重量約840gの最軽量モデル「Shiny」(3色展開 ¥43780)や3万円台のSTANDARD(重量約930g、4色展開、¥39600)もラインナップする。

荷物が多い日は、背面側のジッパーを開けることで似室を拡張することができる、目からウロコの仕様! すべての荷物が中にはいることで、荷物が多い日でも両手を空けて登下校できるのは安心です。

中だけでなく側面にも水筒入れがあり、もう片方のポケットの中には2つの隠しリングが付く。リール式のキーホルダーや交通パスケースをつけることができ、利便性もバッチリ。背中は通気性を考慮した前面メッシュになっている。

(問)NuLAND®カスタマーサポート mail:support@nuland.jp  nuland.jp

12 >
Tags
Masashi_Echigo
作成