プロサウナー直伝! テントサウナだからこそ味わえる“ととのい”の世界。

更新
プロサウナー直伝! テントサウナだからこそ味わえる“ととのい”の世界。

巷では「空前のサウナブーム」と言われています。読者でもサウナー(サウナ愛好家)の方がたくさんいるのでは? アウトドアシーンでは2015年頃から「テントサウナ」の文化が日本に根付き始め、徐々に勢力を拡大中! 大規模なキャンプイベントやフェスで用意されていたり、サウナに特化したアウトドアイベントが開催されるなどサウナ人口は増加傾向に。

そんなサウナ用のテントの魅力を探るべく、今回はGO OUTでもお馴染みの外遊びの達人である山田昭一さんと大桃祥弘さん、そして「サウナインフルエンサー」として多方面で活躍する水風呂ちゃんのデイキャンプinテントサウナにおじゃましました! プロサウナー、水風呂ちゃんにテントサウナのイロハを教えていただきました。

Table Of Contents : 目次

そもそもテントサウナとは?

アウトドアで“ととのう”最高の体験。

今回テントサウナの魅力を教えてくれるのはサウナインフルエンサーの“水風呂ちゃん”。全国のサウナを巡ったベテランで、イベントやサウナグッズの企画なども行う生粋のサウナ好き!

―そもそも、テントサウナとはどんなものなのでしょうか?

水風呂ちゃん「テントサウナは、サウナ用のテントでサウナを行うこと。持ち運び可能なテントやストーブを使って、アウトドアでもサウナを楽しむことができます。入浴、水風呂、外気浴を繰り返すことで自律神経を整えられるのがキモなんです! また、夏は水風呂が気持ちいいし、冬なら屋外との寒暖差が感じられて年中楽しめます。テントサウナならでは楽しみ方もあるので、この後いろいろやってみます! 」

水風呂ちゃんとともにサウナを楽しむのは、GO OUT WEBでも幾度となく登場いただいているピープルショールーム代表の山田昭一さん(右)とユナイトナイン プレスの大桃祥弘さん(左)。二人は近年はサウナにも目覚めて月に数十回は行くというハマり具合だそう。

―テントサウナの起源はどこなのでしょうか?

水風呂ちゃん「テントサウナはフィンランドが発祥です。フィンランドには、人口540万人に対して、サウナ施設が2〜300万ヶ所もあって、まさに生活の一部。サウナ施設が身近になくて困っていた国外のフィンランド人のため、サヴォッタというメーカーがサウナテントを作ったことがはじまりです。日本ではロシアのブランド、モルジュが2015年頃に上陸してから、ここ数年のサウナブームとコロナの影響で、グッと認知されるようになりました。」

サウナテントは、断熱性と気密性が大事。

今回持ち込んだサウナテントは、AMBER(アンバー)とGO OUTがコラボした“totonoi2”です。これに新保製作所の薪ストーブ&羽釜などの5点セットを組み合わせて使用します。「気密性が高い一方でドアが2か所あり、出入りしやすい形状なのもいいですね。」【水風呂ちゃん】

―サウナ用テントならではの特徴はあったりするのでしょうか?

水風呂ちゃん「ストーブでテント内を温めるので、煙突を出すためのダクト用ホールがあるのが特徴です。あと、やっぱり室内の熱をどれだけ閉じ込めておけるかが重要なので、断熱性の高い生地を使っているものが多いです。気密性も重要な要素ですね。

屋根と四方の壁の中央にあるロープの輪を引っ張るだけで設営が完了する。「10分もあれば設営できるね!」【山田】

今回使うのは、キルト生地を使ったポップアップ式テントで、ここ数年いろんなブランドで採用されてメジャーになっているタイプです。断熱性も気密性も高く、アツアツにできます。今はサウナテントもサイズとか形にいろんなタイプが登場していて面白いですよ!

熱源は薪ストーブが基本ですけど、最近はエタノール燃料ストーブや電気ストーブの簡易的なものが登場し、より手軽に楽しめるようになっています。」

今回、AMBER製を含めて計4つのサウナ用テントを試してみました。

実は個性豊かなサウナテント。タイプの違う4種を実際に使ってみた。


次のページは実践編! ロウリュやウィスキング、サドリ&サ飯など、テントサウナの楽しみ方が丸わかり!

今回テントサウナを楽しむのはここ!「利平茶屋森林公園キャンプ場」
すぐそばに川が流れていて、テントサウナやサウナトラックも常設する、サウナにうってつけのキャンプ場。「やっぱりサウナをするなら水辺が絶対おすすめ。とは言っても、水辺でもサウナNGなキャンプ場もあるので注意です。ここはサウナウェルカムな雰囲気で安心ですね!」【水風呂ちゃん】
場所:群馬県桐生市黒保根町下田沢1900-1
Tags
Yasuo Sato
更新